SSブログ

さきたま講座のボランティア記(新開記) [講座ボランティア]


今日(22日金曜日) は、あいにくの雨。午後から強くなる予報が出ている。
また、JRの高崎線が、架線断線で不通になっている。
早く復旧して、お客様に影響がないようになどと話しながら、学芸員と5名のボランティアで会場の設営を始める。机と椅子を並べ、マイクのテストをし、スクリーンとプロジェクターの準備をする。

1時から受付予定だが、時間前にボツボツお客さんが来られる。
受付者の横で、配布資料の組み合わせをする。
JRはまだ復旧していないようだ。心なしか、出足が悪そうだ。

1時30分、さきたま講座が始まる。
50名ほどで、空席が目立つ。
今日は、当博物館の柿沼専門員による「弥生のまつり」の講義だ。

考古学では難しいテーマだが、主として関西方面から出土した絵画土器などから、いろいろな考え方が説明された。
質問は、弥生の開始年代についてだった。

7月3日から、佐倉の国立歴史民俗博物館で「弥生はいつからー年代研究の最前線ー」の企画展示が始まる。
ぜひ、見に行かなくては。


nice!(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。